top of page
-1_orig (10).jpeg

Seed&Sprout
よくあるご質問

PXL_20250227_034902273.jpg

送迎について

​【家族支援】

Seed&Sprout
Seed&Sprout

●児童発達支援の送迎について

 保護者様のご希望に応じて柔軟に対応していきます。例えば、ご自宅や通所施設(保育所や幼稚園・こども園など)へのお迎えのみや、ご自宅や通所施設(保育所や幼稚園・こども園など)へのお送りのみでも可能です。

 もちろん、お子さまの成長に合わせて、お迎え・お送りに変更も可能となっております。適宜、相談に応じていますので、お気軽にお声がけください。

●放課後等デイサービスの送迎について

 平日(月~金)は、学校へお迎えに行かせていただき、療育・支援後にご自宅などへお送りさせていただくことが可能となっております。

 土曜日は13:30・16:00の個別療育の時間に合わせ、お迎えに行かせていただきます。

 学休日は、申し訳ございませんが、午前を児童発達支援の個別療育を行っているため、13:00からの受け入れ、14:00から療育を開始できるように、お迎え時間を調整し、お迎えに行かせていただきます。

​ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。

Seed&Sprout
1740491553674~2.jpg

学習について

Seed&Sprout

​【家族支援】【認知・行動】

 Seed&Sproutでは、「今」の子どもたちの姿に合わせて、必要な生活スキルを身につけられることを目的とした療育・支援を行っていきます。

 そのため、申し訳ありませんが、学習を目的とした療育を行うのではなく、学習を通じて「できた。」「課題をしたから、気持ちが満たされるまで、楽しく過ごせた。」と言う成功体験を味わえることを目的とした学習支援を行っていきます。

その理由から、宿題など出された量をすべて行えるようにするのではなく、お子様自身に取り組む量を考える機会を持たせ、自分で選択し、やりきる力を高めていきます。また、一人では解けにくい問題を支援者と一緒に考え、解けたことで、解ける楽しさを味わい、聞く力や自己肯定感の向上へと繋げる目的で療育支援を行っていきます。

PXL_20250227_010713803~2.jpg

就学や進学時について

Seed&Sprout

​【家族支援】【地域支援】

Seed&Sprout

 Seed&Sproutでは、お子さまの進学や就職する際に、保護者様から相談できる機会を設けていきます。また、進学先の学校や就職先への情報共有など積極的に参加していき、お子様はもちろんのこと、保護者様も安心して任していただける関係性を構築していくことに力を入れていきます。

 過去に、児童発達のお子様で小学一年生に進学する際、保護者様からご相談を受けることがたくさんありました。

その経験から、保護者さまの入学や進級への不安やお困りごとの軽減・解消に努め、学校や相談支援事業所、各関係機関との連携を大切にしていきます。

c8cd856e5a107e89c7588699acf2d5d2.png
1740491474543~2.jpg

学休日について

Seed&Sprout

​【家族支援】

土曜日

・午前

児童発達支援の個別療育(45分)

・午後

児童発達支援・放課後等デイサービスを対象とした個別療育・個別支援(1時間30分枠)

※午後からの個別療育・個別支援の内容として、衣食住に関わる将来必要とされる生活スキル(掃除や洗濯、就職体験やお金の使い方、公共交通機関の利用の仕方など)の体験・習得を目的に実施していきます。

●学休日(夏休み・冬休み・春休み)

・午前

児童発達支援の個別療育(45分)

・午後

児童発達支援・放課後等デイサービスを対象とした小集団療育・小集団支援(13:00~17:00)

※学休日(夏休み・冬休み・春休み)は午前を児童発達支援の個別療育を行っているため、13:00からの受け入れ、14:00から療育を開始できるように、お迎え時間を調整し、お迎えに行かせていただきます。

​申し訳ございませんが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。

1740491620185~2.jpg

課外活動療育について

Seed&Sprout

​【人間関係・社会性】【家族支援】

Seed&Sprout

 Seed&Sproutでは、事業所内での個別療育だけではなく、社会性(公共の場でのルールやマナーの理解、安全に行動するための方法や手段の習得)を身につけられるようになるために、保護者様と相談した上で、公園や大型ショッピングセンター、飲食店など積極的に、課外活動療育を実施しています。

 事業所ではない場所かつ保護者様ではないが、安心できる存在との外出となるため、ご家庭での困り感を覚えるお子様の姿や事業所内では見られにくい新しい発見ができる機会となっています。

 支援者との過ごす時間の中で、好ましい過ごし方や移動の仕方、ご家庭では様々な事情からできにくい関わり方(時間をかけて待つ・丁寧に寄り添う・場所を移動する・気持ちが通らない場合があることがあることを知るなど)を行うことで、気持ちよく過ごすことができた体験やできた自分を自覚できる体験、折り合いをつけられた体験を重ね、ご家庭でのできる姿としてフィードバックできることを目的としています。

Seed&Sprout
PXL_20250226_042252230~2.jpg

支援者について

Seed&Sprout

​【支援の質の向上】

 

 児童養護施設や特別支援学校、児童発達支援や放課後等デイサービスでの経験がある専門性の高い人材が、お子さまの特性に応じた支援計画を基に、療育・支援を行っていきます。また、様々な業種を経てきた経験から、お子様に応じた活動や療育・支援の相談・提案を行っていくことができる体制を整えています。

 

支援者業務経歴一例

県内の公立小学校、幼稚園児童養護施設、スポーツジム、児童発達支援、放課後等デイサービス、

障がい児入所施設、県立聾学校​、特別支援学校

支援者有資格(所持該当人数)

・児童発達管理責任者    二名

・保育士          四名

・特別支援学校教諭     一名

・幼稚園教諭        二名

・小学校教諭        二名

​・児童指導員        二名

・社会福祉主事       二名

・スポーツインストラクター 一名

Seed&Sprout
bottom of page